5月なのに真夏なのって思うような日があるかと思えば、少し暖房を入れようかと思う日がある今日このごろ。
急激な気温の変化によって自律神経が乱れ、体に様々な体調不良を起こしてしまいます。
主には、頭痛、肩こり、目まい、倦怠感、食欲低下、気分の落ち込みやイライラと身体的なものだけではなく精神的な不調まで引き起こしてしまいます。
どの様に対策するかは個人差もあるかとは思いますが、以下の様な対策がありますので参考までに!!
- 室内と室外の温度差を少なくする
- 体を寒暖差に慣らす
- 適度に運動する
- 体を温める食材を摂る
- 入浴して体を温める
- 規則正しい生活を心掛ける
- ストレッチをする などなど
さて、話は5月17日金曜日に行いましたレクリエーション日帰り旅行の報告となります。
日帰り旅行は、利用者さんに『行ってみたい場所、したい事など』を3年間分のアンケートを取って決めて頂いています。
その最終の年となる今年度は、『我々が暮らす関西文化に触れる』をテーマとして実施致しました。
行先は大阪方面で、大阪独自の文化『笑いの文化』と『食の文化』に触れる機会としました。
『笑いの文化』は地元の人々の性格や価値観に影響を与えており、それらをテレビではなく生の観劇にて感じて頂き、大阪人のユーモアやコミカルさを体験し、大阪文化の魅力を深めて頂きました。
『食の文化』は、地域の歴史や伝統、生活様式に深く関わっており、地元の料理や食事の習慣を理解する事で、地域の魅力や人々のライフスタイルを感じて頂きました。
また、団体行動を円滑に進めるうえで重要となるルールやマナーの大切さを学び、協調性や自主性を育む機会にもして頂きました。
なんばグランド花月で吉本新喜劇を観劇します。
初めて大阪に来たと言う方もいらっしゃいました。
みなさんで記念撮影です。
1日支配人との記念撮影です!!
シャンプーハットややすともの漫才を見て、次に新喜劇を観劇でした。
個人的には桂文珍さんと桂小枝さんのお話がとても良かったです。(笑)
次に、昼食場所まで移動です。
昼食場所は、串カツ横綱 法善寺店
飲んで食べて楽しいひと時でした。
記念撮影です。
今回の、生で見る吉本新喜劇はみなさんに大好評で、『また行きたい』と言って下さる方もおられました。
また、事故や怪我もなく終えることができ良かったかと思います。
あと、『お知らせ』にも記載した通り、今回の日帰り旅行には『公益財団法人公益推進協会 東邦電気産業基金』のご支援により開催させて頂きました。本当にいい機会を頂きましてありがとうございました。
追記 : レクリエーションの報告が長くなってしまいましたので、簡潔に5月の『その他の報告』となります・・・
5月11日(土) : 職員ミーテング
5月9日 (木) : 「卒業後のこれから~多様な制度とはたらき方を知る会~』参加